• 上達&コツ
  • darts meeee!!!!編集部やライターが様々な視点からダーツの上達法をご紹介いたします。
【ダーツ投げ方】1つの改善でBULL率が上がる!?投げ始めの位置(構える位置)で起きた変化

【ダーツ投げ方】1つの改善でBULL率が上がる!?投げ始めの位置(構える位置)で起きた変化

みなさんこんにちは!

 

darts meeee!!!!編集部サユリです!

 

今回は、”ダーツを投げ始める位置”についてお話していきます。

 

端的に申し上げます。

ダーツを投げ始める位置を変えたら、BULL率が上がりました!グルーピングがすごくよくなりました!

投げ方は人それぞれなので、全ての人に当てはまるかどうかは…わかりません!

 

どこかしら参考になる点があったならいいなぁ〜という気持ちです。どうぞ。

 

普段の投げ方と起きる現象

まず、私が普段どう投げているのかと、投げているときに起きる現象を紹介します。

 

グリップ

グリップ

3本指でグリップします。

人差し指の第二関節から指先にかけバレルを持ち、中指をチップに添えるイメージです。

 

投げ始めの位置(構える位置)

フライトと目とBULLが合うように構える

 

手から離れるとき

人差し指にかかりながら手から離れていきます。

 

回転

人差し指を転がりながら飛んでいくので右回転がかかります。

 

起きる現象

イメージとして上から投げ下ろす投げ方をしていました。

そのためリリースのタイミングが遅れると、ダーツが下に飛んでしまう現象が起きていました。

投げ始めの位置(構える位置)をどう変えたか

投げ始めの位置(構える位置)を

フライトと目とBULLが合うように構える

から

顔より下

に変えました!

 

大幅な変更です。

視界が全然違います。

 

投げ始めの位置で起きた変化

言い方が悪いですが、多少なぁなぁに投げてもBULLに入るようになりました。

バッツリ「ココ!」「ココ!」「ココ!」

…と全て合わないとBULLに入らなかったのが、

「だいたいここら辺」くらいの感覚でBULLに入るようになりました。

 

また、投げミスが減りグルーピングが格段によくなりました!

BULLに入らずともBULLから3〜4ビット程度の距離でまとまり、とんでもない場所に飛んでいってしまう投げミスがほとんどなくなりました。

 

私の現在のカウントアップ平均点は548点です。

投げ始めの位置を変えてすぐのカウントアップで3回連続600点台打てました。(最後意識しすぎて700点トライを3回失敗。)

 

投げ比べ

投げ比べの飛びの比較画像です。

 

投げ始めの位置(構える位置):目より上

投げ始めの位置(構える位置)が目より上

 

投げ始めの位置(構える位置):顔より下

投げ始めの位置(構える位置)が目より上

 

森田真結子選手モデル「MAYO G2」に、プレイヤーモデルのフライトやシャフト、チップをセット。このセットで選手モデルのダーツセッティングをお楽しみいただけます。

ダーツのプロが運営するダーツハイブが自信を持ってお薦めする、これからダーツを始める人向けのスターターセットです!参考価格 約9,750円(税込)のところ、40%OFF(約3,900円引き)!ダーツハイブ特別価格、5,808円(税込)で販売させていただきます!ダーツをこれから始める方、少し慣れ始めの方に、、ダーツだけでも税込5,703円相当のタングステンダーツが付きます!
DARTSLIVE Home、おうちでダーツ。 日常に投げる楽しみを。スマートフォン、タブレットと連動して楽しめるホームボード「DARTSLIVE Home」。DARTSLIVE3でおなじみのグラフィック&サウンドを再現し、自宅にいながらDARTSLIVE3と同じ感覚でプレイ可能。通信対戦「LIVE MATCH」も搭載し、世界中のプレイヤーと対戦を楽しめます。

関連記事一覧

  1. 通りすがりのAA

    うーん、カウントアップ平均500何点みたいにいってる人が、技術的なこと万人が見るネットに書くべきではないと思います。

  2. パンドラ

    通りすがりさん
    だから、ちゃんと全ての人に当てはまらないとか
    参考になればって書いてると思います。
    あなたの言い方だと、日本で1番ダーツが上手い人にならないと記事は書けないですね。笑
    この記事が言いたいのは、ダーツを楽しむ人にとってあくまで、気付き、発見や工夫のヒントになればいいなという程度ですよ。
    ダーツはプロもアマチュアも投げ方も考え方も人それぞれぞれですからね。

  3. dyquem

    目線もそうですが、下げた事により、肘と肩の高さが水平になり安定度が増したのかもしれませんね