
【ダーツプロ挑戦】JAPAN LADIESプロテスト合格への道【試験内容チャレンジ編】
みなさんこんにちは!
darts meeee!!!!編集部サユリです。
前回は実際におこなってみた練習を紹介しました!
あれから調子を上げているわたくしです。(嬉しい)
と、言うことで上り調子の今試験内容をやってみたらどうなの?と挑戦してみました!
プロテスト挑戦、実際の試験内容にチャレンジ!
今回挑戦してみるのは合格の見込みがありそうな
「501」と「SHOOT OUT」です!
もう一度試験内容をおさらいしてみます!
JAPAN LADIES(女性のみエントリー可)
①SHOOT OUT 4500点以上
②501 (Open In/Master Out)6ラウンド以内フィニッシュを2回
③CRICKET COUNT UP スタッツ3.5以上を2回
最初の課題は「SHOOT OUT」4500点以上ですね。
これが最初の関門ではと。
わたくし、データ上では今までSHOOT OUTの最高得点が2500点程度…。
やってないというのもありますが、不安しかありません。
501の6ラウンドアウトは記憶にないです。
そもそも3LEGメドレーをするときはいつも701でやってしまうので、501をほとんどやったことがないという…。
どちらもあまり経験がないので、基準となるものや経験で測れるものがないのでどうなるのでしょうか。
プロテスト挑戦、実際の試験内容SHOOT OUTをやってみた!
SHOOT OUTは以前の記事でも話していた通り、クリケットナンバーをいかにトリプれるかが課題かなと考えています。
前回挑戦では2917点でしたね。
それではいってみましょう!
どん!
なんと!1発クリアーーー!
やったね!
実際の試験では緊張もありそうですしどうなるかわかりませんが、クリア経験があるというのは大きな自信になります。
近くで見ていてくれた方にアドバイスいただきました。
- 後半穴あき状態でトリプル狙って外すよりシングルを確実に入れる
- 前半のキャッチができる状態でトリプルを狙うのもあり
ミスして得点をなくすより、後半はシングルに入れて確実に得点を伸ばしていく方法が私には合っていそうです。
後半クリケットナンバーが空いている状態で、15トリプル挑戦して3本ペケしました。
それでも5400点が出せたので、あそこを確実に入れることができていればもっと得点が伸ばせたかもしれません。(たらればだけれどね)
プロテスト挑戦、実際の試験内容501をやってみた!
501を6ラウンドアウトするには、1ラウンドの平均スタッツが80以上でなくてはならない…?
現在の01スタッツが70ちょいなので、調子がよければクリアできそうです。
ポイントは
- 1BULLをかならずキープする
- 上がりを考えてアレンジをする
といったところでしょうか。
アレンジ苦手や…。
ということで挑戦してみた結果はこちら!
どん!
この写真ではわかりにくいですが、3回トライで2回クリアできました!
…嬉しい!
1つ課題がみつかりました。
5ラウンド目で200後半の数字が残っており、1本目BULLミス。
しかしBULL、60で上がり目が出る数字だったにも関わらず諦めてしまいました。
最後までチャンスがあるかどうかを判断し諦めない姿勢が大切で、それが試合にも活きていくんだろうなと実感した瞬間です。
今回の挑戦で大きな収穫がありました!
これを活かして日々の対戦にも活かしていきます。
なにより、非公式でもクリアできたのが嬉しい…!!!!
この記事へのコメントはありません。