長距離より短距離派。
どうも、darts meeee!!!!編集部のくるすです。
最近、僕がダーツ初心者の頃を振り返ったりしていたのですが…
あまり深く記憶がない…
それもそのはず!
僕がダーツを始めたのは10年以上前で高校生の時。
青春でした。(聞いてない。)
うっすらとした記憶の中、わけもわからないままマイダーツを購入した記憶。
5000円くらいのダーツ…だった気がする。
とりあえず組み立ててみるものの、各パーツの名称がわからない。
ダーツ好きだけど、パーツの名称がわからない。
マイダーツ持ってるけど、パーツの名称がわからない。
そんなわからないを解決するため、ダーツのパーツについて紹介します。
今回モデルになっていただいた方はこちら!
数年愛用しているダーツになります。
フライト
ダーツの羽の部分、フライトです。
これがあるからこそ、安定的な飛びが実現できます。
フライトにも様々な形状があり、形状によってダーツの飛びが変わってきます。
詳しくはこちらをご覧になってください。
シャフト
何種類もの長さや素材があるので、自分好みにカスタマイズすることが可能です。
通常、シャフトの頂点に十字の切れ目が入っており、そこにフライトを差し込んで固定する方法で装着しますが、フライト側にシャフトを装着する穴があり、被せて装着するタイプのものもあります。
バレル
ダーツのシャフトとチップの接続部、バレルです。
金属製のパーツでお高いバレルもあればお安いバレルまであります。
また、ダーツを構成するパーツの中でも結構重要です!
ご購入の際はしっかり試投をしてから買うことをオススメします。
チップ
ダーツボードに刺さる部分、チップです。
ソフトダーツではプラスチック製の物を使用し、ハードダーツでは金属製の物を使用します。
メーカーによって硬さや、長さが異なり沢山の種類があります。
ボードに刺さった際に折れてしまうことが多く、ダーツをする際は予備のチップを用意することをオススメします。
自分にあったスタイルへ
ここまでで、「フライト」、「シャフト」、「バレル」、「チップ」と、覚えることができました!
また、ダーツには様々な種類のパーツがあるので、自分にあったスタイルにカスタマイズすることができます。
色々なセッティングを試して、自分だけのダーツを見つけてみてください。
[…] 【初心者必見】ダーツのパーツ(フライト・シャフト・バレル・チップ)を覚えよう! […]
[…] 【初心者必見】ダーツのパーツ(フライト・シャフト・バレル・チップ)を覚えよう! […]